今回の記事では、注目してみるとおもしろい”よこ4色”の国旗を使って”4等分”を作る遊びをします。うまくできたら、”4等分”の考え方を応用してできる国旗も作ってみると楽しいので、これをSTEP2としてご紹介します。
STEP1 ”よこ4色”の国旗を紙を折って作る方法
STEP2 STEP1の折り方を応用してできる国旗2つ&4等分の変化形1つ
【①STEP1 ”よこ4色”の国旗】
まず、”よこ4色”の国旗は、シンプルなものはモーリシャス1つです。
他の模様も書いてあるけれど地模様が”よこ4色”になっているものも探してみると、次の写真の3つと言えます。とりあえず準備に時間を使わずちょっと遊んでみる場合はモーリシャスだけでいいと思います。
基本的には以下の紙の折り方で、”よこ4色”の4等分を作るやり方の練習です。
前回の記事、”よこ2色”の国旗のところでなるべくきれいに半分に折る練習をしたので、その流れを受けての遊びです。
”4等分”という言葉は小さな子供には難しいので、”同じ幅になるように4つに分ける方法”と説明しました。
折り線に沿ってお手本を見ながら色を塗ったら完成です。
【②STEP2 4等分の応用】
STEP1ができてもう少し遊びたそうな時は、次の3つの国旗がオススメです。
コロンビアとルワンダは、半分に折ったあと下半分だけもう一度折ると色の分け目の線が付けられます。
パナマは、縦と横それぞれ1回半分に折って、形の違う”4等分”ができます。
小さな子が達成感の得やすい折り紙の練習になると思います♪
子どもに渡すのは縦2:横3の白い紙だけでも良いと思いますが、このやり方で遊ぶ1回目だけはひたすら”4等分”に集中してもらうため他の部分は次の写真のように書いてあげました。2回目以降は、全部自分で作ってごらん、と言います。
紙の大きさも何でもよいと思いますが、色々やってみた結果4歳児向けですと縦8㎝×横12㎝くらいが、大人も設定しやすく子どもも作りやすい(折り紙にも近い大きさで折りやすく、塗るのもそこまで大変ではない)ようでした。
紙は白紙なら何でもよいですが、薄すぎると端っこを塗るときよれてやりにくそうでした。厚すぎると折りにくいですが・・・できあがったものをスケッチブックなどに貼る場合は、折り線をつけた時点で貼ってから塗ったほうが端まで塗りやすいです。
ちなみにうちの2歳の子のほうはまだちょっと折り紙を折るのは難しかったため、手を添えつつ折り線をつけるところまでやって、塗り絵をできる範囲でやってもらいました。目の前でやり方を見せてあげるだけでも十分いい発見になるかなと思います。
奇数の等分やあまり数の多い横線を折って作るのは小さい子には難しいため、国旗を通じて”半分””等分”を学べる国旗も貴重かな、なんて思います。